子どもと節分を、写真で思い出に|Photo Like Kids【フォトライクキッズ】

Photo Like Wedding
受付時間/10:00~17:00(定休:土日祝) 050- 3315- 0433050- 3315- 0433
  1. ログイン
  2. 新規登録
Photo Like Wedding menu

子どもと節分を、写真で思い出に

2021/01/15子ども写真撮影のコツ

スーパーなどで節分豆を見かける季節になりました。
ご自宅で節分の行事を行っていますか?
節分は奈良時代に中国から伝来し、平安時代には宮中行事に。江戸時代には庶民へと広がっていきます。
日本伝統行事である節分を自宅でも行い、写真撮影してみませんか?

節分とは?

「季節を分ける」と書く節分。
本来、季節の区切りとなる立春・立夏・立秋・立冬の前日をさしていましたが、今はその中でも一番大切な立春の前日にあたる日を節分と呼んでいます。
立春は旧暦の正月に当たる日。その前日の節分は、旧暦の大晦日になります。
季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられていたため、節分には豆まきをして邪気を払うのです。

豆まきをしよう

「鬼は外!福は内!」
夜、大きな声で、家の外と内に向かって豆を投げます。(基本は夜ですが、昼間でも大丈夫です)
鬼役は必要というわけではありませんが、子どもを写真撮影するならば、親が鬼のお面をつけて豆まきをしてみましょう。
オーバーアクションで鬼を演じると、場が盛り上がり、楽しい写真がたくさん撮れます。
中には本気で泣き出してしまう子も。泣き顔も良い思い出にしっかり撮影してみましょう。
豆は穀霊が宿ると言われる大豆を使いますが、生の大豆は芽がでてくると追い出した邪気が育って行くため、煎ったものを準備してください。(市販の節分豆で大丈夫です)
豆まきを行う理由は、鬼を打ち払うためと、豆を恵んで静まってもらうため。
豆まきが終わったら、これから1年間を無病息災で過ごせるよう年の数だけ豆を食べましょう。この時、満年齢を食べる所、数え年で食べる所など、地域によって慣習が異なります。
また掛け声も、「鬼は内・福は内」「鬼はほか・福は内」「悪魔そと・福は内」など、地域差があります。

恵方巻を食べよう

恵方巻は大阪発祥の文化で、今では全国的にメジャーに。
七福神にちなみ7つの具を入れて巻き込んだ太巻きで、恵方の方角を向いてしゃべらずに黙って食べます。
大きな口を開けて恵方巻に噛り付く姿は、写真撮影ポイントの1つ。
また、恵方巻を子どもと一緒に手作りして、そこを写真に残すのもおすすめです。

柊イワシを飾ろう

鬼が嫌いなイワシと柊のトゲ。
柊に焼いたイワシの頭を刺して玄関に飾ると、邪気をよせつけないと言われています。
子どもと一緒に柊イワシを作って、玄関で記念写真を撮ってみましょう。

走り回る子どもを撮影するコツ

豆まきで駆け回る子どもたちを撮影するならば、シャッタースピードを早くしましょう。
しかし、シャッタースピードが速いと、暗い所ではキレイに撮影できません。
そのためISO感度は上げておきますが、明るい時間に撮影するか、電気をつけて明るくししてください。
ホワイトバランスは顔色がキレイに見える程度に。よく分からなければオートが無難です。